酒造りのこだわり

酒造りの心を伝える
『手造り』の手法

原田酒造は東浦町生路(いくじ)にあり、昔は【生道・伊久智】と呼ばれていました。
【生道井】(いくじい)の名は、蔵の西方に位置する日本武尊(やまとたけるのみこと)ゆかりの井戸『生道井』より命名された創業時からの代表銘柄です。また、この蔵から望む小さな湾の❝衣が浦❞から【衣が浦若水】の商品名が生まれました。
創業よりの味わいをしっかり守り、昔ながらの杉の甑(こしき)で蒸し米をふかし、適切な温度管理で醪(もろみ)を成熟しています。また、搾りで『槽(ふね)搾り』といって酒袋を積み上げていく、昔ながらの方法で終始一貫した心のこもった『手造り』をかたくなに受け継いでおります。

土地について

愛知県の知多半島は、西に伊勢湾、東に三河湾に面した南北に長い半島です。 その半島の付け根あたりに東浦町があります。
東浦町は東に【衣が浦】(ころもがうら)という湾を望み温暖な土地柄ですが、冬には伊吹おろしにより寒暖が激しく、酒造りに適した気候の土地柄であります。

水について

南北に長い知多半島の中心部は小高い山が走っていて、小さな河川が何本も流れています。これらの河川の伏流水が酒造りに必要な豊富な水の恵みを与えてくれました。
気候と水の恵まれた環境からも、知多半島の醸造の歴史をうかがうことかできます。

米について

愛知県で開発された酒造好適米である「若水」。
酒米として非常に有名な「山田錦」と、「若水」を掛け合わせて育成された「夢吟香(ゆめぎんが)」。
酒造りの歴史のある知多で生まれた、酒造りのための米を使っています。

製法について

越後杜氏流の伝統技術、そして原田酒造の創業よりの味わいをしっかり守り、昔ながらの杉の甑(こしき)で蒸し米をふかし、適切な温度管理で醪(もろみ)を成熟しています。また、搾りで『槽(ふね)搾り』といって酒袋を積み上げていく、昔ながらの方法で終始一貫した心のこもった『手造り』をかたくなに受け継いでおります。

杜氏の紹介

今泉 克康

原田酒造杜氏の今泉克康です。
昔ながらの木甑や酒槽に囲まれた手造りの酒造りも、今では珍しい光景になってきました。
原田酒造の酒造りの伝統をしっかりと守りつつ、
しかしながら、技術面においては新しいことも臆することなく取り入れ、
麹やもろみの声を注意深く聴き、お客様がたの喜ばれるお顔を思い浮かべ、日々精進してまいります。